たまりば 9月15日 19時
19:00~21:30 ゆうりかホール
入手、高橋、渡邊、大矢、米沢、椿坂、槇島、藤永、湯本
大塚さんの焼酎をいただきながら語り合った。
- 法事に行くため700km軽自動車を運転したが、車の力不足でアクセルを踏みこんでも上り坂ではスピードが落ちて大変だった。
- チームワークやコミュニケーション能力が重要視されるけれど、コミュニケーション能力の欠けた人はどう生きればよいのか。
- 私の長年の課題である「探索行動」を、「ひと息 ため息 心意気」で取り上げてもらって嬉しかった。長生きしてよかった。探索行動は虫にもある。
- 私の子供のころは、勉強、運動の優等生だった。公演に向けて第九の練習に参加しているが、音楽はいい。
- カラオケに一人で行くが、親から聞き覚えた昭和初期の歌も歌う。
- 母親は音楽会に連れて行ってくれた。
- 特に自分の好きなジャンルはないが音楽が好きなことに気がついた。
- 引きこもりのときは、外界から自分を守るために音楽を拒否していた。
- 自分を守るため、麻痺させないと傷つく。
- 最近ピアノのコンサート行ってきたがとてもよかった。
- 音で教室の雰囲気分かった。もっと敏感であればよかった。
- 日本は自殺が増えているが、対症療法ばかりで根本的な解決に取り組んでいない。
- 最近「発達障害」が増えている。大人の「幅・包容力・ゆとり」が問題ではないか。
- 社会が暖かければ「発達障害」増えない。多少はみ出す人がいることを許容していれば。
- 福祉の現場にいるが、高齢者を尊敬するように言われても尊敬できない。
- 尊敬という言葉に無理があるのでは。「敬意をはらう」が適当だと思うのだが。尊敬できない人も尊重する。
- 学校ではじっとしてないと許されない。置物みたいに。その結果指示待ち人間になり、斬新な発想が出ないのは当然だ。
- 親に問題があり、夏休みになると居場所のない子供がいると聞いて驚いた(機能不全家族)。
- 親はいつ親になるのだろう。子供ができたらその時になるのだろうか。
- 最近の政治で日本は嘘が通るようになってしまった。日本の衰退のなかに自分がいる。自分にも責任がある。
- 失敗したらその現実を認めること。謝らないのは恥ずかしいことだ。