テーマ: 宿題
学校の宿題は子どもの発達を阻害するのではないか。
日本は、問う力、自ら学ぶ力を持てない教育をしているのではないか。

年度内にもう一度開催予定です。
担当:080-6250-6632 (湯本) 090-5558-1440(中能)
会 場:公益財団法人社会教育協会3階ホール(豊田駅北口徒歩2分、すき家3階)
お願い:マスク着用、飲み物持参
参加費:300円(飲食なし)
市民の人権が保障され誰もが安心して人間らしく生きられる社会 を実現するために
テーマ: 宿題
学校の宿題は子どもの発達を阻害するのではないか。
日本は、問う力、自ら学ぶ力を持てない教育をしているのではないか。
年度内にもう一度開催予定です。
担当:080-6250-6632 (湯本) 090-5558-1440(中能)
会 場:公益財団法人社会教育協会3階ホール(豊田駅北口徒歩2分、すき家3階)
お願い:マスク着用、飲み物持参
参加費:300円(飲食なし)
お疲れ様です。私は、何かポイントを外れていたような気もしています。
いい話し合いができました。
記念写真、たまにはいいものですね。
ありがとうございました!
中能さんの話もツボにはまっていました。
ADHDの話もわがことのようです。
高校生のころ、電車の網棚にカバンを乗せると、ほぼ毎度忘れました。
湯本さんの仰るとおり、良い話が聞けました。
宿題をやめた学校の話
https://toyokeizai.net/articles/-/635161