出席者は29歳から81歳までの6名で、深く、良い話ができました。学びの多い時間でした。

- 生き物の本質
- 本能を抑えるのが学校
- 自分が何に困っているか。本質を言えない
- 1度意識するとどう歩いていたかわからなくなる
- 精神科の薬を飲むといろいろなことが気にならなくなる ー 自分にも他人にも
- 正しい歩き方を習っていない
歩き方指導を受けて歩くと調子が良い - 呼吸が大切 ー 呼吸法
- 冬季うつ セロトニン?
ひのふく fujinaga@hinofuku.org
市民の人権が保障され誰もが安心して人間らしく生きられる社会 を実現するために
出席者は29歳から81歳までの6名で、深く、良い話ができました。学びの多い時間でした。
ひのふく fujinaga@hinofuku.org
7名参加しました。
失語症の話などの障害が話題になりました。
会費 1000円
飲食を含みます
お願い:マスク着用(コロナ陽性者は減少傾向ですが油断できません)。
少しでも体調に違和感がある場合はご遠慮ください。
会場:公益財団法人社会教育協会 3 階ホール(豊田駅北口徒歩2分、すきや3階)
予約をお願いします。藤永 清和(SMS) 090-2240-8124 fujinaga@hinofuku.org
ひのふく director@hinofuku.org
残念ですが、8月12日に続き、9月9日も中止です。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)蔓延のため、8月、9月のたまりばは中止します。
藤永 清和(SMS) 090-2240-8124 fujinaga@hinofuku.org
会費 1000円
飲食を含みます
お願い:マスク着用(コロナ陽性者が増えています)。
少しでも体調に違和感がある場合はご遠慮ください。
会場:公益財団法人社会教育協会 3 階ホール(豊田駅北口徒歩2分、すきや3階)
予約をお願いします。藤永 清和(SMS) 090-2240-8124 fujinaga@hinofuku.org
今回は、こんな話題がありました。
怒りのコントロール、ものの言い方が結構話題になりました。怒られる側に非はあるが、頭ごなしに一方的に怒鳴りまくられる、話す余地全くない、怒る人の価値観で怒る。仕事でも、親子関係でも同じ?親子関係はちょっと違う?怒りのコントロール、怒りは6秒、ここを乗り越えて。怒りは肝臓に悪影響。怒りは自分に対するものと正義に対するものと2つある。
ものの言い方は同じ言葉や内容でも違ってしまう。声の質、態度なども関わってくる。
事前にご連絡ください。
サンドイッチなどの軽食とアルコール、茶を用意します。
お願い:マスク着用
会場:公益財団法人社会教育協会 3 階ホール(豊田駅北口徒歩2分、すきや3階)
その後、6月10日、7月8日、8月12日、9月9日(原則第二金曜日)
状況が許す限り、ゆうりかホールで開催します。
・参加費:300 円(会員に限らずどなたでも参加大歓迎)
お願い:マスク着用、ペットボトルの茶を提供します。
・会場:公益財団法人社会教育協会 3 階ホール(豊田駅北口徒歩2分、すきや3階)
今後の予定5月13日、6月10日、7月8日、8月12日、9月9日(原則第二金曜日)
ZOOMで開催します。当日18:45より前にメールでミーティングIDをお送りします。
事前登録してメールアドレスをお知らせください。
新型コロナウイルス感染が拡大する中、検査体制も整わない状況なので残念ですが中止します。