ホームページ

特定非営利活動法人 日野福祉の学校2023年度定期総会 2023年5月26日

特定非営利活動法人日野福祉の学校2022年度定期総会 2022年5月27日

たまり場は毎月第2金曜日 19時から 事前申し込みが必要。
参加費:1000円+200円(アルコールを飲む方)とする。飲食あ
電話 090-2240-8124(藤永)、090-1846-1686(熊谷)

生き方を語る会
参加費:300円
②会場は公益財団法人社会教育協会ホール(シンデレラビル3階)。19時~。
③マスクは着用してくる。

メール:director@hinofuku.org(事務局)
      電話 090-2240-8124(藤永)、090-1846-1686(熊谷)

知って得する・・・ 日野福祉の学校・連続講座 シリーズ ・・・

2020年3月22日開催 (新型コロナウイルスの影響で、中止)
まちがいだらけの介助!していませんか?
「こんなに楽な介護方法があった!」

方針と規定

日野福祉の学校 設立趣旨書

人生80年、私たちがかつて経験したことのないすばらしい時代がやって きました。しかし、このすばらしい時代を真に自分達のものにするために はたくさんの課題があります。
21世紀を目前にして私たちは、時代の急激な変化に遭遇しつつあり、特 に介護保険の実施をはじめ、社会保障の分野で根本的なシステムの転換を目 の当たりにしています。
高齢者の健康維持と地域での介護システムの充実が求められています。また、 ノーマライゼーションの思想が普及し、高齢者だけでなく様々なハンディキャ ップを持ちながら自立を目指す人々が増加しており、社会的に支える地域ケア と保険・医療・福祉の連携がますます重要になっています。
私たちは、長寿の時代をリードする社会システムの変化が、市民の人権を 保障し、誰もが安心して生きられる社会の現実、言い換えれば憲法第25条 の実現の方向に向かって欲しいと願っています。
私たちは、市民相互の学び合いと共同のネットワークに裏打ちされた自治の 力、市民の福祉力が新しい社会の素地をなすものと考えます。
私たちは、保険・医療・福祉の諸制度を現実から互いに学び、人材の養成に 寄与し、多くの市民活動の接点となり、各種情報の収集・提供や、悩みごとや 発案の相談相手にもなれる、「特定非営利活動法人日野福祉の学校」をスター トさせます。

今や、人生100年時代。設立からの時の流れを感じます。

《役員》
理事長 湯本 宣 、 副理事長 藤永 清和
理事 石塚貴之、大塚喜久子、梅崎滿洲夫、川松 ゆり、
   熊谷亜由美、中能 孝則、槇島 和治、渡邉 雅子
監事 中澤洋
《顧問》
飯塚 幸子  実践女子大学元学長

日野福祉の学校 定款

NPO法第 28 条の 2 第 1 項に規定する貸借対照表の公告

2021年度貸借対照表(近日公告予定)

2019年度事業報告書

非公開: 記録

総会後の宴

地域の中に、なんでも相談できる仲間が増えることはなんと素敵なことでしょう。人の話を聞く、自分も語る、そしてできそうなことは実施してみる。その繰り返しの中で、これから先の地域の在り方、自分の生き方等々、何かが見えてくるような気がします。『たまり場』はいつでも前向きに語り合う仲間の集まりです。お誘いあわせの上、是非、ご参加ください。
 2020年11月現在 新型コロナウイルス感染症対策のため飲酒はできません。

お問い合わせ

    NPO法人日野福祉の学校 入会申込書

     私たちのできることは小さいのですが、ささやかな活動でも、参加した方や携わった方たちの生活が少しでも幸せに近づけたらいい! そんな思いの仲間のつどうところが日野福祉の学校です。一緒に活動の案を作ったり、講座の裏方になったり・・・そして何よりも心から打ち解けあえる友達になりましょう。

      理事長 湯本 tel:080-6250-6632  副理事長 藤永 tel:090-2240-8124