終末期の生き方を語る会(在宅死、在宅介護、在宅医療)
次回は2021年2月17日(水)
テーマ:ひとり一人が自分自身のこととしてとらえていく準備をする。
11月18日(水)、の話し合いから(抜粋)
資料:生活保護受給率
人口 | 重々社数 | 十九割合 | 捕捉率 | |
日本 | 1億2000万 | 163.7万 | 1.60% | 18% |
ドイツ | 8177万 | 793.5万 | 9.70% | 65% |
フランス | 6503万 | 372.0万 | 5.70% | 92% |
イギリス | 6200万 | 574.0万 | 9.30% | 47~90% |
スウェーデン | 942万 | 42.2万 | 4.50% | 82% |
2021年1月のたまり場は、中止! です。
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出されています。
2月以降については、決まり次第にご案内させていただきます。
日野福祉の学校会員の皆様
運営委員会を開催いたします。
10月26日(月)19時~シンデレラビル3階
新型ウィルスもなかなか終息方向も見えず、
WHOでは10人に一人が罹患する可能性を警告し、
米大統領さえも罹患してしまう現実です。
対応におわれ対策をしながら現場をかかえて
奮闘されている理事のみなさまもいろいろな思いを
かかえておられることと思います。
この状況下の中で日野福祉の学校では
8月、9月はたまり場、終末期の生き方を語る会の
イベントを開催し7~8名の方が参加されてます。
新型コロナウイルスの件ではいろいろと神経を使わなくてはならない日々が続いいていますが皆様お元気でお過ごしのことと思います。
さて、日野福祉の学校では、たまり場と終末期の生き方を語る会を次のように計画いたしましたのでご案内いたします。お誘いわせの上ご参加ください。
1) たまり場について
① 日にち:8月14日(金)事前申し込みが必要です。
② 時間:19時から21時の予定
③ 参加費:300円とし飲食抜きとなります。
④ 会場:公益財団法人社会教育協会3階ホール。
お願い:参加にあたってはマスクを着用してご来場ください。また、自分の飲み物はご持参ください。(種類は問いません)
⑤次回以降、毎月第二金曜日となる予定ですので、日程表にご記入ください。
2)終末期の生き方を語る会(在宅死、在宅介護、在宅医療)
① 日にち:2020年9月16日(水)事前申し込みが必要です。
② 時間:19時から21時の予定。
③ 参加費:300円
③ 会場:公益財団法人社会教育協会3階ホール。
④ お願い:参加にあたってはマスクを着用してご来場ください。
⑤ 次回以降は:11月18日(水)、2021年2月17日(水)の予定
お申し込みは下記のメールか電話でお願いいたします。
Mail:hinofuku@hotmail.com
maxy4294@gmail.com <mailto:maxy4294@gmail.com>(槇島)
電話 080-6537-5692(槇島)